水の飲み過ぎが体に悪い理由とは?

水の飲み過ぎが体に悪い理由とは?

スポンサーリンク

 

水を飲む健康法というのもありますが、飲み過ぎが体に悪いのはあまり知られていません。
なぜ飲み過ぎが体に悪いのか、その理由を説明します。

 

 

【飲み過ぎが体に悪い理由とは?】

 

美容にも健康維持にも水は体に良い物というイメージがあります。
しかし体に良い物でも飲み過ぎると逆効果となってしまいます。適量なら問題ありませんが、過剰摂取は体に負担をかけるので注意が必要です。

 

人の体は7割近くが水でできていると言われています。
不足すれば脱水症状を起こしますが、飲み過ぎると、体内のバランスが崩れ中毒症状を起こすリスクが高くなります。
飲み過ぎると体に負担をかけるのが、体に悪いと言われる理由です。

 

スポンサーリンク

 

【水中毒とは?】

 

水を飲み過ぎると、体内のナトリウムのバランスが崩れるので、低ナトリウム状態となり、低ナトリウム血症のリスクが高まります。
これは塩分とのバランスが崩れるからという理由があります。
主な症状はむくみと、手足の冷え、全身の倦怠感です。
中毒症状を起こしているので、倦怠感がなかなか抜けないのも特徴です。
症状には個人差があり、頭痛やめまい、吐き気やくしゃみや鼻水など風邪のような症状が出ることもあります。
体が冷えるので、女性は生理不順や生理痛がひどくなるなど飲み過ぎはいいことがありません。

 

 

【理想量はどのくらい?】

 

過剰摂取が中毒の理由になるといっても、飲まないのも問題です。
生活スタイルによっても変わりますが、理想量を知っておくと安心です。
理想量は体重1kgあたりと年齢で変わります。大人は1kgあたり35mg、子どもは1kgあたり50mgから100mg、高齢者は1kgあたり40mg前後となっています。
ただしこれは食事に含まれる分も含まれますので、体に悪い理由を作らないようにすることが大切です。

 

 

【まとめ】

 

水は体に悪いイメージではなく、むしろ体に良いイメージです。
しかし体に良い物も飲み過ぎると中毒を起こす可能性があるので、体に悪い理由を知り、適量を見極めることが大切です。

 

スポンサーリンク