胃腸健康ライフ|胃腸婦長による不調を改善するためのサイト

胃腸の不調、胃もたれ、胸焼けなどの症状を改善する方法

当サイトは胃腸の不調に関するサイトです。

 

原因から症状、対処方法や治療方法までさまざまな情報を発信していきます。

 

ぜひ参考にしてください。

 

まずは胃腸はなんだというところから説明していきましょう。

 

スポンサーリンク

胃腸とは

胃腸というのはその名の通り、胃と腸のことを指します。
人間は食べ物を食べなければ生きていくことが出来ません。
食べ物を口から入れて消化し、栄養を吸収していきます。
消化吸収する器官が胃腸になります。

 

胃とは…

胃は口から入ってきた食べ物を消化し保管する器官です。
栄養を吸収しやすいようにドロドロに溶かしてくれます。

 

ドロドロに溶かしてくれるのは胃酸です。
胃酸は強い酸性となっていて軽い鉄なら溶かしてしまうほど強力な液体です。
食べ物に含まれているばい菌を殺菌する役割も持っています。

 

胃はお腹がすいているときには細長くしぼみますが、食べ物を摂取して満腹になると大きく膨らみます。
1.5L〜2.5Lほどの量を保管することが出来ると言われています。

 

腸とは…

腸は大腸と小腸のことを指します。

 

小腸
胃の次の部分になり、胃側から十二指腸、空腸、回腸という順番に並んでいます。

 

大腸
小腸の次の部分で盲腸、結腸(上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸)、直腸の順に並んでいます。

 

胃でドロドロに溶かしたものを腸で栄養を吸収していきます。

 

簡単に言えば口から入ってきた食べ物が食道を通って胃に達します。
胃から肛門までの部分を胃腸と言います。

胃腸にある食べ物は「ぜん動運動」によって運ばれる

ぜん動運動というのは腸の筋肉が収縮や弛緩を繰り返すことによって胃腸の中のものを肛門まで押し出す働きのことを指します。

 

食べ物を押し出す働きが上手く行われていないと起こるのが便秘です。

 

ぜん動運動は自律神経によってコントロールされています。
ストレスや過労、緊張などによって自律神経が乱れてしまうとぜん動運動の働きが上手く行われず便秘となってしまいます。

胃腸のさまざまなトラブル・症状

食べ過ぎや飲み過ぎ
楽しい席ではついつい食べ過ぎや飲み過ぎてしまうことがあります。
胃もたれや消化不良、二日酔い、膨満感など苦しい症状が現れます。

 

 

ストレスや疲れによって胃がダメージを受ける!
ストレスや疲れなどによって胃腸の中のバランスが崩れてしまうことがあります。
胃腸の中は善玉菌と悪玉菌があります。
悪玉菌が増えてしまうと便秘になります。
また、胃の中のバランスが崩れてしまうと胃の中がただれてしまったり、悪化してしまうと胃潰瘍になってしまうこともあります。

 

 

胃もたれ、胸焼けの症状はさまざまなことが原因で起こる
上述したように食べ過ぎや飲み過ぎ、ストレスや過労などによって胃腸の働きは低下します。
偏った食生活や不規則な生活によっても影響が起こります。

胃腸の不調の種類で記事を探す

胃もたれ

胸焼け

胃もたれに関する詳細ページ

胸焼けに関する詳細ページ

 

二日酔い

便秘

二日酔いに関する詳細ページ

→便秘に関する詳細ページ(準備中です)

まとめ

胃腸の不調はさまざまなことが原因で起こります。

 

胃もたれ、胸焼け、便秘、二日酔い…

 

原因もさまざまなことが考えられますが、症状も非常に多く複雑に絡み合っています。

 

当サイトではそんな胃腸の不調を解決するためのお手伝いができるように努力していきます。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク